れんがどおり【呉市】手持ち撮影
パノラマQuickTime need Pangea Plug-in版[2.1MB]
れんがどおり・中通3丁目マクドナルド前です。
今回は初めての手持ち撮影です。水平8枚撮り、上1枚をPTGuiでスティッチ、オートのままでここまでキレイなパノラマ写真につながるのですからPTGuiってすごいですよね。
Canon EOS-1Ds2, SIGMA 15mm, PTGui, CubicConverter, Plainpot, PURE TOOLS, Flash Panorama Player
トラックバック URI : http://www.ekurea.com/archives/47/trackback/
手持ちでこれだけの精度が出れば三脚不可のところでも十分ですね。それも8枚撮りというのがすごいです、画質もいいですね!ノーダルポイントがずれないように回転するコツはありますか?
コメント by sizu — 2007/3/12 月曜日 @ 3:33:49
あはは、コツですか。
まず準備としてカメラのシューに水準器を取り付けます。
つぎにピントを合わせます。
そして、カメラの軸足(私は右足)を半歩前に出して、その足の指の付け根の鉛直線を上がっていったところにノーダルポイントを持ってきます。ファインダーはのぞきません。
しっかり脇を締めて水準器を見ながら、右足の脚の付け根を軸にして45度ずつ回ってシャッターを切っていきます。バスケットのピボットですね。6枚撮りでいいとおもうのですが、60度を感覚でつかむのが難しいので45度の8枚撮りにしています。
上部の撮影は適当です。
で、今回のは水準器はつけていませんし、ファインダーものぞいていました。なので改善点として上記のようにするともっと精度が上がるかなあと。
以前Fish4Cubeの池田様のところで、足とカメラをヒモでつないで手持ち撮影していたような写真を見かけた気がします。。。
コメント by まえだんご — 2007/3/12 月曜日 @ 4:22:49
まえだんごさん、はじめまして。今後ともよろしくお願いします。
8枚+天面の撮影でこれほど卓越した画質なのは、とてもうらやましいです。それに、楽しい雰囲気のパノラマばかりで見ていてわくわくします。
以前、下げ振りと紐を試してみたことがありますが、紐使ってるのに、まえだんごさんの手持ち位の精度でした(汗)。
コメント by はぎたん — 2007/3/12 月曜日 @ 19:42:35
昔一脚でプリズムレベラーで水平出ししながら撮ってましたがそれでやっとまえだんごさんのぐらいでした。それで新宿でやってたとき、「ノーダルポイントでてますか?」って質問されてびっくりしました。それはヨドバシカメラの三脚の講座とかやっているおじさんでした。手持ちも練習して体にノーダルポイントをしみ込ませるしかないですね。
コメント by sizu — 2007/3/13 火曜日 @ 1:17:45
はぎたん様、ようこそ。よろしくお願いいたします。
手持ち撮影はわりと適当にやったのですが、PTGuiのおかげと言うことでしょうか。PTMacでも試してみましたが、ここまでキレイにはつながりませんでした。PTGuiさまさまです。
1.5GBのサーバーをすでに400MB(汗)も使用していますので高解像度パノラマは一端休止にします。
コメント by まえだんご — 2007/3/13 火曜日 @ 4:38:15
sizu様
撮影時に「ノーダルポイント…」って聞かれたらびっくりしますけど、すぐに話が弾みそうです。
さっき「おはよん」で青梅市の梅の公園見ました。すごいですね。まるで桜みたいに咲き競っています。甘い香りがするそうですが、いってみたいなあ。
コメント by まえだんご — 2007/3/13 火曜日 @ 4:45:41